献立表・給食・お弁当
献立表 ※こちらより献立表がダウンロードできます。
給食について
・完全給食です。
( 月に1回、弁当持参日があります )
・乳児には月齢に応じて離乳食を作ります。
おやつは、乳児・1歳児・2歳児は午前9時と午後3時に、3歳児・4歳児は午後3時にあります。
・乳児の粉ミルクは園で準備します。
( 担任にお知らせください )
・毎月の給食献立表は、管理栄養士が作成した献立を基にしております。
( 保護者にはホームページまたは保育アプリにてお知らせします )
(主な特徴)
・児童福祉施設であるため毎年度、沖縄県南部福祉保健所へ特定給食施設栄養定期報告書の提出が
義務づけられており、給食の適正な給与量が求められています。
・季節の野菜や果物類・海藻・小魚類などの食材を使い、鉄分やカルシウム・ビタミンを十分摂取
できるようにしております。
・添加物を使わずに昆布や鰹、椎茸でだしを取り、薄味で素材のうま味を生かした献立です。
・特に嫌いな食べ物、体質に合わない食べ物があれば、あらかじめ担任にお知らせください。
・除去食への対応について
除去食は、親子ともに心理的にも大きな負担となることが多く、過度の除去食の場合は発達障害や栄養失調などの危険性もあり、慎重に対処する必要があります。
保護者の保護者の独断で食物除去をしないよう定期的にアレルゲン抗体検査や診断を受け、医師の指示のもとに対処することとします。
除去食対応を必要とする場合は、除去食申請書( 園用紙 )に必要事項を記入し園に提出してください。
・2歳児以上は、菜園活動やクッキングをとおして食への関心を高めています。
・食器は、軽くて強度が高い磁器食器を使用しています。食器を大切に使い、片づけるというマナーを育てています。
・日々の給食を保育アプリ「コドモン」にて写真付きで公開しています。
・2歳児以上は、菜園活動やクッキングをとおして食への関心を高めています。
・食器は、軽くて強度が高い磁器食器を使用しています。食器を大切に使い、片づけるというマナーを育てています。
・日々の給食を保育アプリ「コドモン」にて写真付きで公開しています。
・調理室は、食材・食器及び設備の洗浄に電解水を使用して衛生管理に努め、食中毒対策をしています。
給食室
乳幼児期は子どもの心と体が大きく成長する時期です。
当園は栄養士が作成した献立を実施しています。旬の野菜・くだもの・魚を取り入れた季節感あふれる手づくりの給食です。
月のお弁当会 (お弁当の中身の参考に!)
お弁当01
お弁当02
お弁当03
お弁当04
お弁当05