本文へ移動

入園の心得

保育時間と休日

保育時間  月曜日〜土曜日 午前7時15分〜午後6時15分

休  日  日曜日、祝祭日、慰霊の日、年末年始
          八重瀬町条例で休日と定めた日

延長保育  月曜日〜金曜日 午後6時15分〜午後7時15分
       ○延長保育を利用なさる場合は、事前にご連絡ください。
        ○延長保育を利用なさる場合は、別途、利用料が必要です。
        ○月極契約は毎月(月初め)、園所定の用紙に記入のうえ、
         延長保育料を添えて提出して下さい。
  
     区       分    延 長 保 育 料    
月極契約1月 3,000円
日々契約1日  300円
※月極契約の場合、二人目からは1,500円になります。

入園当初  ○入園一週間前後は半日保育にして少しずつ慣れる。

時の対応  ○個々に応じて時間を延長する。

登降園について

1(星)保育園への送迎は、ご家族で責任をもって送迎し、園児だけの登降園はさけてください。
 
2(星)送迎のときは必ず保育しに引き継ぎを行ってください。
 
3(星)登園の際、別れを泣いて保育者を困らせる子どもがいますが、引き継いだ後は保育しにまかせてください。
 
4(星)台風、大雨又は災害の時には、保育時間内でもお帰しすることがありますので、園とよく連絡をとってください。
 
5(星)保護者以外の迎えは事前に連絡してください。ご両親、祖父母、小学校3年生以上の方によるお迎えをお願いします。
 
6(星)前夜に熱が出たり、下痢があったり、その他異常があったときは、登園の際に必ずお知らせください。
 
7(星)車から離れるときは、貴重品はお持ちになり鍵をかけてください。

服装について

1(星)軽装でできるだけ薄着をさせ、活動しやすい服装。
 
2(星)着脱が容易なもの(つりひものズボンやうしろボタンなどはさけましょう)。
 
3(星)汗の吸収がよいものを着せましょう。
 
4(星)着替え用下着一式は常時もたせてください。(その子に合った枚数分)
 
5(星)はきものは、自分でぬぎはぎできるもの。

持ち物について

1(星)すべての持ち物には、大小にかかわらず必ず名前を記入してください。
 ○子どもの好きなアップリケで表示すると子ども自身が確認しやすいです。
 ○文字が薄くなった場合は再度記入してください。
 ○まちがって他の園児の物や園の物を持ち帰ったときなどは、担任の方へご連絡をお願いします。
 
2(星)午睡用具について
 ○午睡用具入れは、布袋(子どもが寝具を出し入れしやすい大きいサイズ)を準備してください。
 ○午睡用敷物としてバスタオル、おねしょうマット、手作りの敷物のいずれかをもたせてくださ
  い。(年中使用します)
 
3(星)園児の毎日の持ち物
 ○カバン ○お便り帳 ○着替え ○タオル ○顔ふきタオル1枚 ○お手ふきタオル1枚 
 ○汚れ物入れ袋(ビニール製)

お便り帳について

毎日お便り帳を見ましょう。
(3歳児未満)
 お便り帳は、食事、睡眠など園や家庭での生活を把握し、ご家族と連絡をとりながら保育をするために大切です。家庭での様子や育児相談などなんでもご記入ください。
 
(3歳児以上) 
 ご家庭での様子や子育てに関する相談などをご記入ください。園からは、お知らせがあるときなど記入しております。遊びの様子は、デジカメ写真やビデオなどでお知らせします。
 
1(星)お便り帳を大いに利用して連絡を密にしましょう。
2(星)読み終えたらサインをお願いします。

病気について

1(星)保育園で身体の異常を発見したり、ケガをした場合は、適宜に保育士のできる処置をし、必要に応じて医者への連絡及び緊急を要する場合は家庭への連絡を行います。
 
2(星)伝染性疾患は完全に治るまで休ませてください。登園の際は、医者の完治証明書を提出してください。

留意事項について

休むときは又は登園がおくれるときは、早めにご連絡ください。

朝食は必ずとらせるようにして下さい。

保護者の勤務先(連絡先)が変わったときはお知らせください。

▼お気軽にお問合わせください

TOPへ戻る